Mac で、Apple ID を利用している方は iMessage にサインインした状態になっています。Apple ID の変更などの理由で iMessage から一旦サインアウトし、別の ID でサインインしたいといった場合は今回紹介する方法を実行してみましょう。 Macアプリ「メッセージ」では iPhone のメッセージ(SMS/MMS)を送受信することもできます。合わせてご覧ください。
iPhone - メッセージ(SMS/MMS)の転送
iMessage サインインとサインアウト
それでは実際にサインインとサインアウトしてみましょう。 Finder の「アプリケーション」フォルダからアプリ「メッセージ」を起動します。 アプリ「メッセージ」です。 上部メニュー「メッセージ」から「環境設定」をクリックします。 環境設定です。 「アカウント」をクリックします。 すると、「Apple ID」「メールアドレス」「電話番号」といったアカウントの詳細が表示されます。 Apple ID を利用している方は、このように iMessage にサインインした状態になっています。
サインアウト
まずはサインアウトする方法をみていきます。 Apple ID の右の方にある「サインアウト」をクリックします。 すると、次のポップアップが表示されるので 「サインアウト」をクリックしましょう。 すると、このように iMessage からサインアウトすることができます。
サインイン
次はサインインする方法をみていきます。 iMessage を有効にする(サインインする)ために
Apple ID パスワード
を入力し 「サインイン」をクリックしましょう。 すると、このように iMessage にサインインすることができます。 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。
Mac の使い方と設定