まずはこちらを参考に Cortana を有効(オン)にしましょう。

Windows10 - Cortana(コルタナ)をオン/オフ(有効/無効)に

タスクバーの「フォーム」をクリックすると このようなメニューが表示されるので 左下の「歯車」アイコンをクリックします。 すると、Windowsの設定(コルタナに話しかける)が表示されるので

「コルタナさん」と言ったら Cortana が応答するようにする

が「オン」になっていることを確認しましょう。

Cortana(コルタナ)の設定

それでは設定をみていきます。

「コルタナさん」といつでも話しかけられるように、デバイスが電源に接続中はスリープ状態にならないようにする(電源をオフにした場合を省く)

必要な場合はチェックを入れましょう。

「Windowsロゴ」キーを押しながら 「C」キーを押すと Cortana がコマンドを聞き取れる

いちいち「コルタナさん」と呼びかけなくてもいいので、これは「オン」にしておくといいでしょう。

デバイスがロックされているときでも Cortana を使用できるようにする

パソコンから離席しているときでも Cortana を使いたいかは「オン」にしておきましょう。ただ、不特定多数の人がいる場所では「オフ」にしておきましょう。

デバイスがロックされているときに、カレンダー、メール、メッセージ、Power BIデータに Cortana がアクセスするのを許可する

自宅での利用であれば、便利なのでチェックを入れておきましょう。 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。

Windows10 の使い方と設定 Windows 10   Cortana                            - 51Windows 10   Cortana                            - 5Windows 10   Cortana                            - 3Windows 10   Cortana                            - 43Windows 10   Cortana                            - 12Windows 10   Cortana                            - 45Windows 10   Cortana                            - 29